オドぜひ神回ランキングTOP10!笑いすぎ注意の伝説回を一挙紹介

【PR】当ページのリンクには広告が含まれています。

中京テレビ制作の『オードリーさん、ぜひ会ってほしい人がいるんです。』(通称:オドぜひ)は、日本一テレビ出演のハードルが低いと言われる素人参加型バラエティ番組です。

10年以上続く番組の中から、特に笑える神回はどれなのか気になりませんか?

視聴者のクチコミ情報から選ばれた一般人が出演するこの番組では、予想もつかない展開や爆笑シーンが数多く生まれてきました。

本記事では、『オドぜひ』シリーズ全体を対象に、ファン必見の神回ランキングと人気ぜひらーの魅力に焦点を当てて徹底紹介します。

『オドぜひ』の神回ポイント

  • 人気ぜひらーとは何か?その魅力と代表回
  • 歴代の神回ランキングTOP10完全解説
  • 各神回の見どころと爆笑ポイント
  • 初めて視聴する方向けおすすめ情報

最後まで読めば、『オドぜひ』の魅力が満載の神回を効率よく楽しむための全知識が手に入り、あなたも立派なオドぜひファンになれることでしょう。

お笑い好きならDMM TVをチェック

お笑い好きなら、DMM TVは必須!

注目の若手芸人が登場する番組から、佐久間宣行プロデュース作品まで爆笑必須の作品が多数。

まだチェックしていないあなたは今すぐチェック!

▼ 今すぐDMM TVのお笑い番組を見る! ▼

目次

オドぜひとは?番組の魅力を徹底解説

オドぜひとは?番組の魅力を徹底解説
出典:DMM TV

『オドぜひ』は、2012年の放送開始以降、お笑いコンビ・オードリーの待つスタジオに個性豊かな一般人が登場し、奇妙な特技や独自の世界観を披露する構成で人気を集めています。

この独特の番組フォーマットと魅力について詳しく見ていきましょう。

  • オドぜひの基本情報と放送概要
  • 若林・春日・アシスタントの個性と役割
  • 「ぜひらー」とは何か?
  • 人気の秘密と視聴者共感ポイント

それぞれ詳しく解説していきます。

オドぜひの基本情報と放送概要

『オドぜひ』の最大の特徴は、「オードリーにぜひ会ってほしい」という自薦他薦を問わないクチコミから出演者が決定するという独自の出演者選考方法です。

2012年に中京テレビ制作のローカル深夜バラエティとしてスタートし、2019年4月からは放送地域が拡大してほぼ全国放送となりました。

毎週月曜深夜24時59分からの放送で、一般人のキャラクターや特技、悩みなどが赤裸々に披露される様子がオードリーの絶妙なツッコミによって爆笑の渦を生む構成となっています。

  • 2012年放送開始、2019年から放送地域拡大
  • 毎週月曜深夜24時59分~放送
  • クチコミから選ばれた一般人が出演

視聴者からのクチコミをもとに制作されるという独自のスタイルが、マンネリ化しにくくいつも新鮮な企画につながっている大きな要因と言えます。

テレビの世界ではなかなか見ることのできない「素のままの一般人」と「プロの芸人」の絶妙な化学反応が、この番組の大きな魅力です。

若林・春日・アシスタントの個性と役割

『オドぜひ』の司会を務めるのはお笑いコンビ・オードリーの若林正恭と春日俊彰の2人です。

2人の対照的な個性と絶妙な掛け合いが、出演する一般人の魅力を最大限に引き出す鍵となっています。

また、番組には初代アシスタントの市野瀬瞳アナから2代目の磯貝初奈アナへとバトンが渡され、それぞれ独自の魅力を発揮していることも番組の大きな特徴です。

  • 若林:冷静沈着なツッコミ役、時に鋭く切り込む
  • 春日:予測不能な発言と行動、体を張った企画に積極参加
  • アシスタント:暴走する2人の調整役、時に独自の魅力を発揮

若林の冷静な分析力と春日の破天荒な行動力が絶妙に噛み合うことで、ゲストの思わぬ一面が引き出されることが多いのも特徴です。

そして、アシスタントを務める女性アナウンサーも単なる進行役ではなく、番組の重要な個性として愛されているのが『オドぜひ』の魅力でしょう。

「ぜひらー」とは何か?

『オドぜひ』に出演する一般人たちは「ぜひらー」と呼ばれ、その独自の個性や特技で番組を彩っています

「ぜひらー」という呼称は若林が名付けたもので、一度きりの出演で終わる人もいれば、そのキャラクターの濃さなどで人気を獲得し、常連出演者となる人も少なくありません。

番組の歴史の中でコンパ王・石黒さんやスーパー人間・高羽さんなど、独自の世界観を持つ名物ぜひらーたちが数多く誕生しています。

  • 「ぜひらー」:オドぜひの一般出演者の総称
  • 個性的なキャラクターで人気を集める常連も
  • 独自のエピソードや特技で番組を盛り上げる

ぜひらーたちの魅力は、まさに「素人ならでは」の等身大の姿にあり、その自然体の姿がプロのタレントにはない笑いを生み出しています。

時にはその破天荒な行動や発言に驚かされることもありますが、それが『オドぜひ』の最大の見どころと言えるでしょう。

人気の秘密と視聴者共感ポイント

『オドぜひ』が長年にわたって愛され続ける理由は、「誰にでもチャンスがある」という開かれた門戸と「本物の素人」が織りなす予測不能な展開にあります。

バラエティ番組の多くが芸能人やタレントを中心に展開される中、『オドぜひ』は「一般人が主役」という逆転の発想で独自のポジションを確立しました。

また、オードリー2人と出演者の絡みが瞬間的に生まれる「化学反応」に期待感を持って視聴できる点も大きな魅力です。

  • 「誰でも出られる」というテレビの民主化を体現
  • 台本通りではない自然な反応と展開
  • 視聴者が「自分も出られるかも」と感じられる親近感

視聴者は「自分の隣人や友人が出ているような」親近感を持って番組を楽しむことができ、それが共感と愛着につながっています。

まさに「テレビの中の人」と「テレビの外の人」の境界を曖昧にした革新的な番組フォーマットが、『オドぜひ』最大の成功要因と言えるでしょう。

▼ 今すぐDMM TVのお笑い番組を見る! ▼

オドぜひ神回ランキングTOP10

オドぜひの10年以上にわたる放送の中から、特に視聴者の心に残る「神回」を厳選してランキング形式で紹介します。

再生回数やファンの評価、話題性などを総合的に判断して選んだ、まさに『オドぜひ』の歴史に残る名エピソードの数々です。

これから『オドぜひ』を楽しみたい方も、すでにファンの方も必見のランキングをご覧ください。

それぞれの回の魅力と見どころを詳しく解説します。

第1位:春日嫌いの5歳児

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次